Q
& A

アングラーの皆様からお寄せいただいた質問をアイテムごとに一部ご紹介します。
代表の米澤弘通が回答しています。
アイテム名をクリックすると、それぞれの "Q&A" にジャンプします。



sherry(シェリー)

bless(ブレス)

cram(クラム)

brouge(ブルージュ)

rayrea(レイリア)





 
 Sherry(シェリー) Q&A
 
Q シェリー フローティング(F)、スローシンキング(SS)の基本的な使い方、 現場においての状況判断の基準は?
Q sherry(シェリー)のスクラッチスリットにはどうのような効果がありますか?
Q sherryを磯ヒラで使用する時、ロッドは何を使用すればよいですか?
Q 磯ヒラでの sherry の使い方は?
Q 淡水域で sherry125 を上手く流す方法は?
Q sherry weight lock(ウェイト固定)に装着するフェザーフックのサイズは?
Q フェザーフックを装着した sherry weight lock(ウェイト固定)の効果的な使用場所は? また、どのような効果が期待できますか?
Q sherry(重心移動)と sherry weight lock(固定ウェイト)の飛距離は違う?
Q 巻き抵抗の少ないルアーのためリトリーブだけだとウエイトが戻っていないことが何度かあり、その結果リトリーブすると水面を飛び出すことがありました。使用方法として、着水後にウエイトを戻す動作を入れるのが正しいのでしょうか?


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q 
シェリー フローティング(F)、スローシンキング(SS)の基本的な使い方、 現場においての状況判断の基準は?

A シェリーは適当に巻いて釣れにくいルアーである反面、「バイトが集中する使い方」が明確に出る傾向を強めています 。
これにより、再現性や「どのコース、スピードで釣れるか?」をアングラー自身が絞り込めるサーチ力もアングラーさん自身の次に繋がると思っています!
また、今回ご質問いただいた シェリーF/SSの使いわけの基準ですが基本的な考え方を書かせてもらいます。 ご参考いただければと思います。

【水深】
・シャローエリア(1.5メートルまでの水深が中心)→Fタイプ
・ディープエリア(1.5メートルより深い)→SSタイプ

【活性】
・魚が高活性→Fタイプ
・魚が低活性→SSタイプ

なので、基本的にはFタイプでスタートして、その後SSへのローテーションが良いと思います!

僕自身も初めてのポイントではFタイプで根掛かりを避けつつFタイプで活性の高い魚を釣り、 その後バイトが遠のいたりしたらSSタイプを投入してさらに追加バイトをとる事が多いです。

また、河川において
・Fタイプは水面をドリフト出来る
・SSタイプは底を転がすように狙える

こんな使い分けもあります 。
これは、雨あとの増水時や秋からの落ち鮎シーズンに特に有効になってきます。
その時もFの水面からのスタートをおススメします。
Fタイプの水面ドリフトは、ルアー水面の流れにのせてラインを送り込む方法。
SSタイプの底を転がすテクニックは、流れにそってラインテンションを弱めたりしながら【ゴロゴロ】とルアーが底を転がせるのですが 根がかりの恐れもありハイリスクです。
ただ、この底を流れるルアー(ベイト)にだけ反応する魚も少なくないので挑戦してみる価値ありだと思います 。
(ちなみにこの水面ドリフトと底を転がすのは、流されたり、ヨレにもまれてもウエイト移動がなく安定しているシェリーウエイトロックタイプが圧倒的に有利です)

河川メインの場合、基本スタートはFタイプで探り、 その後SSタイプへのローテーションが根掛りリスクを避けつつ高活性の魚から探れるのでおススメです!

 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 sherry(シェリー)のスクラッチスリットにはどうのような効果がありますか?


〈 A 〉 背中の背びれで発生する反転流を複雑な流れにすることで【不規則性=ライブ感】に繋げる意図があります。 そのため、リトリーブスピードによる強弱はありますが、受ける水流変化をイレギュラーに発揮するのも特徴です。 加えて、軽量ルアーであるシェリーがバイトの際に水に馴染ませる効果を加え、弾かれたりするのを防ぎフッキング率を上げる効果も期待しています。
 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 sherry(シェリー)を磯ヒラで使用する時、ロッドは何を使用すればよいですか?


〈 A 〉 シェリーは自重はあまりありませんが、重心移動+ボディー形状で飛距離が出る設計です 一般的な磯ヒラロッドでも使用可能です。 また、堅めのロッドを使用する場合はキャスト時に垂らしを少し長めにとって大きく振りかぶっていただくとウエイトがロッドに乗ってキャストしやすくなると思います。
 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 磯ヒラでの sherry の使い方は?


〈 A 〉 僕は95はSSタイプが多く、フックもパワーファイトに備えて交換しています。
フロントSPMH#6、リアSPMH#7(がまかつ)
サラシが少し弱めや、スレている場所、何匹か釣った後・・・
僕自身sherryを投入することで何とか釣果に繋がる経験も多いです。
そんなスレた魚を引き出す際はリトリーブメインではなく、 サラシの際やスリットをリトリーブを止めてラインスラックを利用しながら漂わせるイメージでご使用いただければその威力を増すと思います。

 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 淡水域で sherry125 を上手く流す方法は?


〈 A 〉 シェリーのドリフト・・・
まずは、僕が実戦していることを紹介させてもらいます。
・頭下がりを少しでも解消するように少しラインテンションをかける
・テールフックをフェザーフックに交換
・125の場合テールフック無し、フロント#6、真ん中#4のフック仕様に変更する

ノーマルモデルを使用している場合は上記を意識しています。

また、増水時や堰堤付近の反転流、ドリフトに徹する場合などはラボスペックのウエイトロックバージョンを投入しています。
こちらの方が少し飛距離が落ちるものの、複雑な流れでは固定ウエイト効果で安定感がでます。

 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 sherry weight lock(ウェイト固定)に装着するフェザーフックのサイズは?


〈 A 〉 基本的には、装着サイズは推奨フックの番手と一緒がオススメです。
・sherry125→#6番
・sherry95→ #7番
ただ、パワーファイトを要する場合は1番手UP。スレが進行したポイントでは1番手下げる設定も効果的です。

 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 フェザーフックを装着した sherry weight lock(ウェイト固定)の効果的な使用場所は? また、どのような効果が期待できますか?


〈 A 〉 特に効果が期待出来るのは流れ込み、河川や水路です。
具体的には落ち鮎の時期のドリフト、チアユの遡上時、イナッコを捕食している状況です。
フェザーフックは、ルアーが流れている時や、ヨレで漂わせている時にフェザーが抵抗になって自発的に動いたり、 捕食時に水絡みがアップしてフッキング率が向上する効果が期待出来ます!
どちらか言えば、漂わせたり、スローでルアーを動かす時に装着をオススメします。

 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 sherry(重心移動)と sherry weight lock(固定ウェイト)の飛距離は違う?


〈 A 〉 ウエイトロックとノーマルsherryの飛距離の差は15%ほどだと感じています。
ノーマルモデルの方が重心移動効果により、後半の伸びに差が出ます。
(*より顕著なのが125サイズです)

 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 巻き抵抗の少ないルアーのためリトリーブだけだとウエイトが戻っていないことが何度かあり、その結果リトリーブすると水面を飛び出すことがありました。使用方法として、着水後にウエイトを戻す動作を入れるのが正しいのでしょうか?


〈 A 〉 ご指摘のようにウエイトボールを戻す作業が必要となってきます。
ノーマルモデルは頭先にマグネットを装着しているので、これに移動球を付ける必要があります。
オススメは着水後ラインスラックをとりつつ軽く2回ジャークです。
これは、ウエイト球を戻しつつイレギュラーもはいってアピール力も加わります!
(*馴れてくれば少しの動作で戻せるようになると思います)

・・・ちょっと裏技的になりますが あえて重心移動を戻さず、水面をゆっくりと巻くメソッドを愛用されているアングラー様もいます 。
これは、サヨリやバチなどを捕食している時に圧倒的威力を発揮するようです。
よろしければ、こちらも一度お試しください 。

ウエイトを戻す作業がどうしても苦手、特にノーマルモデルの圧倒的飛距離を必要としない場合はウエイトロックモデルもオススメです
僕も落ち鮎をはじめドリフト中心の時はウエイトロックを多用しています。 ただ、飛距離が必要な場面や広範囲を巻きで攻める時はノーマルとの使い分けです。
くわえて、ノーマルとウエイトロックは少しアクションも違います。
(*ウエイトロックが低重心化しているので)
フワフワと漂うアクションをイメージしている時はノーマルもオススメです。

 
↑sherry(シェリー)Q&A へ戻る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 
↑Page Top
 bless(ブレス) Q&A
 
Q スローシンキング(SS)とフローティングタイプ(F)のアクションは、同じなのでしょうか?また、スローシンキング(SS)は、ロッドをたてて使えば、水面や水面直下での使用もできるのでしょうか?
Q 購入を検討しておりますが、スローシンキングタイプ(SS)とフローティングタイプ(F)で悩んでいます
Q ルアーサイズは、やはりベイトサイズに合わせるのが基本でしょうか?


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
〈 Q 〉 スローシンキング(SS)とフローティングタイプ(F)のアクションは、同じなのでしょうか?また、スローシンキング(SS)は、ロッドをたてて使えば、水面や水面直下での使用もできるのでしょうか?

〈 A 〉 ブレスはFとSSでは得意とするレンジ、アクションの質を変えてあります。
水面直下やロッドを立てて引き波アクションで誘うのはFタイプが適しています。
SSはどちらかと言えば、カウントダウンしてからの水面より下のレンジ。
また、デッドスローからミディアムスピードへの変化ででシンキングペンシルのようなおとなしいアクションから急にバタつかせてのリアクションも狙える設定です。
 
↑bless(ブレス)Q&A へ戻る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
〈 Q 〉 購入を検討しておりますが、スローシンキングタイプ(SS)とフローティングタイプ(F)で悩んでいます。

〈 A 〉 最初はアクションも明確で水面を狙えるFタイプからお試しいただくとブレスの強い動きを体感していただきやすいです。
SSは使い込めば、渋い状況、スレた魚を引き出せるポテンシャルがあるのでぜひ使い込んでいただきたいです。

・ベイトが浮いている状況、シャローエリア、緩い流れではF
・ベイトが沈んでいたり、プレッシャーがかかっている時、流れがある時にSS
こんな使い分けもおススメです。

 
↑bless(ブレス)Q&A へ戻る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 ルアーサイズは、やはりベイトサイズに合わせるのが基本でしょうか?
(浜名湖や中級河川をメインとされているアングラー様からのお問い合わせです)


〈 A 〉 ルアーサイズですが、ご指摘のようにベイトサイズに合わせるのがおすすめです。
実際、春先から夏までは、bless60の方が高実績です。
(浜名湖アングラーからの釣果報告でも)

ただ、秋から冬に向けてベイトが大型化した時、月あかりが少ない時のナイトゲームや雨による濁りが入った際には、100Fが効果は出てきます。
デッドスローでの水面引き波の強さや、水を噛み、集魚力も一味違います。

一方、100SSはどちらかというと大型河川や海、ベイトも大型ボラやコノシロの方がその威力を発揮する感じです。
100SSのボトムノックやリップを外してシンキングペンシルとしての攻略もありますが・・・かなりマニアックです。
(個人的には、100SSは60F/SS や100Fを使い込んでから、投入の方がその性能をより発揮しやすいと思っています)

ご参考までに
今までブレスを気に入っていただけるアングラー様の傾向ととして
まずFタイプで強いアクションや水面バイトを堪能→デッドスローからスロー中心のただ巻き
その後、SS タイプの使い込みでそれまで獲れてなかったような魚を引き出す→リトリーブ変化やSS最適スピードを極める
こんな感じが多いです

なので、まずはFタイプの投入が根がかりの恐れも軽減出来て良いかもです。

 
↑bless(ブレス)Q&A へ戻る
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 
 
 cram(クラム) Q&A
 
Q クラムはフックサイズを変えてもアクションに支障はありませんか?
Q トリプルを含めクラムに搭載可能な最大フックサイズを教えてください。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 クラムはフックサイズを変えてもアクションに支障はありませんか?


〈 A 〉 標準フックはご指摘のSPMH#4となっていますが、クラムはアクションの強い(泳ぐ力の強い)仕上がりになっています。
4判サイズを基準に、ある程度の番手を上げても下げてもまた、同等品番なら他のメーカー様のフックでもアクションします。
僕自身もフィールドやターゲットによって対応しています。
時にはフックサイズを上げたり下げたりすることで キャッチ率重視や、あえてアクションを変化させることで釣果を伸ばせるポテンシャルも秘めています。

 
↑cram(クラム)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈 Q 〉 トリプルを含めクラムに搭載可能な最大フックサイズを教えてください。


〈 A 〉 クラムのオススメ最大フックセッティングです。

・フロント:トレブル#2(オススメRBH#3)
・リア:トレブル#3(オススメRBH#4)
*太軸の伸びないHクラスのフックがキャッチ率上がる傾向です。

ちなみにリアの方はあまり大きくしない方が良いと思います。
ルアーアクションの立ち上がりやレンジ変化を抑えられるのと
アカメや青物のように吸い込みの強い魚のバイト時にリアフックが口に当たりルアーがしっかりと口に入るのを妨げる恐れがあるからです。

 
↑cram(クラム)Q&A へ戻る
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 
 brouge(ブルージュ) Q&A
 
Q ブルージュ190使用時にお勧めのロッド(スピニング、ベイト)は?
Q 接着剤でとめたテールは、交換できる?
Q ブルージュの使い方について教えてください。
Q スイムテールとフィッシュテールの使い分けについて教えてください。
Q ブルージュ190のフックは#4が搭載されてますが、動きを抑えて#1か#2に変えて流しても問題無いでしょうか?
Q ブルージュでボトムを攻めるおススメのセッティングは?
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 ブルージュ190使用時にお勧めのロッド(スピニング、ベイト)は?


〈 A 〉 ブルージュ190のウエイトスペックは Fが42g / SSが45g となっております。
もちろん、スピニング、ベイト両方で使用可能です。

ただ経験上、ロッドはメーカーによる安全マージンが異なる場合があります。 (マックス42gでも50g以上に対応したり、ギリギリ42gだったり・・・)
また、高弾性で肉厚が薄いブランクスは急激な負荷に関して弱い場合も否めません。
正直なところ、使うロッドの種類、アングラー様の使用状況、力の入れ具合で破損の恐れがないとは言い切れません。

ご参考までに・・・
僕自身はブルージュ190をルアーローテーションで使う場合はF/SSともに(マックスウエイト程度の30g表記)でも使用することもあります。
その場合、思いっきり振りかぶってフルキャストするのではなく、ルアー自重を生かしてゆっくりとサイド気味にロッドを振って対応しています。
自重があるルアーの場合、方向性をつけてやると結構飛距離が出ますので、問題なく使用しております。

ただ、自重のあるルアーになりますのでライン、スナップ等は強くしていただけると投げ切れなども防げます
・スピニングならばPEは1.5号以上
・ベイトならPE2.5号以上 (リーダーは20lb以上がおススメ)

ブルージュ190はビッグベイト専用ロッド限定仕様ではなく、Mクラス以上のロッドでも使えるボリュームに煮詰めたルアーです。
まずは、ゆっくりとキャストすることから始めていただければと思います。

 
↑brouge(ブルージュ)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  



〈 Q 〉 接着剤でとめたテールは、交換できる?


〈 A 〉 スイムテールを接着材で強化した場合、ご指摘の通り容易な脱着は不可能になります。
基本的に、テール交換を頻繁に行う場合は接着無しをオススメします。

ただ、スイムテールをメインに使用する際に、ハードな使い方をされる場合は万が一の外れを防ぐ意味で接着強化を推奨させてもらっています。
接着する場合、一番奥にわずかにアロンαを1滴だけ 使用した場合は強く引っ張ると無理矢理な感じですが外れます。 (よろしければ脱着動画をご参照ください)
brouge tail 脱着動画

この他、バンドによるホールド力強化もオススメですこちらもぜひお試しください
brougeテール バンド固定

 
↑brouge(ブルージュ)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 ブルージュの使い方について教えてください。


〈 A 〉 ブルージュの基本的な使い方は、ただ巻きでのリトリーブアクション(ただ巻きでも釣れます)
くわえてブルージュの威力を発揮するのが、ストップ時の慣性アクションです。
ブルージュは止めた時のラインスラックで自然に動くのでスレた場所や大型魚を狙えるのが特徴です。
なので、リトリーブ中に時折意図的なストップアクションをくわえていただけると効果的です。
具体的には、3〜5回リトリーブ後にストップをいれて5〜10秒待つ感じです。
この時、Fは浮上アクション、SSはスローに沈むアクションですが、その時のバイトが多いです。
(*このストップ時にラインスラックを出すとナチュラル感がアップします)
その他、河川でも流れに漂わせるドリフトなども効果的です。

 
↑brouge(ブルージュ)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 スイムテールとフィッシュテールの使い分けについて教えてください。


〈 A 〉 
・キレがあるアクションを出したい時はフィッシュテール
・よりナチュラルアクションで攻めたい時はスイムテール
これが基本となります。

ちなみに、経験上スイムテールで喰わなかったのにローテーションでフィッシュテールで喰ったり、その逆もあります。
僕は極力両方試すようにしています。
また、捕食しているベイトによっても反応の違いが出たりします。
フナ、コノシロがベイトの時はフィッシュテールの方が反応良い印象です。
逆に鮎ではスイムテールが強い傾向
ボラは、状況によって両方どちらかに反応する感じします 。

 
↑brouge(ブルージュ)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 ブルージュ190のフックは#4が搭載されてますが、動きを抑えて#1か#2に変えて流しても問題無いでしょうか?


〈 A 〉 フックサイズですが、あまり大きく上げると少し慣性力が下がります。
ですが、実際、アカメ狙いのアングラー様は#2や#1フックサイズを上げて釣果を上げておられます。
その場合、出来ればフロントフックはサイズアップしても大丈夫ですが、 リアフックはあまり大きくするとアクションが弱くなったり、フック絡みが発生してしまいます。
パワーファイト、強度重視のシチュエーションの場合大幅なフックサイズアップよりも太軸への交換がオススメです 例)SPMH→RBH/SPH
↑brouge(ブルージュ)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 ブルージュでボトムを攻めるおススメのセッティングは?


〈 A 〉 少しウエイトシールで増やしてもらえると良いと思います。
貼る位置はジョイント部+あご下で良いと思います
(*ぜひこのコラム参照ください→brouge×ウエイトシール!

また、少しマニアックになりますが・・・
根掛かりの激しい場所でのボトムノックには背針チューンも効果的です。 
頭後部にマグネットを2液のボンドで接着し、そこにツインフックを磁力固定するチューニングです。
(*こちらのコラムもぜひご参照ください→brouge背針チューン!

 
↑brouge(ブルージュ)Q&A へ戻る
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 
↑Page Top
 rayrea(レイリア) Q&A
 
Q レイリア 95SS、115SSの基本的なフックセッティング、巻き方やリトリーブ方法などを教えて下さい。
Q レイリアなのですが、テールフックはどの角度でつけるのが正解なのでしょうか?
Q rayrea95SSは何番フックまで大きく出来ますか? また、流れの早い場所では飛び出ますか?
Q レイリアを使用してるのですが最近フックサークルが深くなってきました アルミの下はコーティング厚いですか? アルミまで行く前に補修した方が良いでしょうか?
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 レイリア 95SS、115SSの基本的なフックセッティング、巻き方やリトリーブ方法などを教えて下さい。


〈 A 〉 レイリアですが、基本的には・・・
フックセッティングは95は #7 or #6 で115は #5 or #4 がオススメです。

ポイント実績は、河川、漁港、運河、サーフなどでも実績高く、シャローエリアの攻略に適しています。

リトリーブは、広範囲を探る場合はミディアムスローの一定スピード
(*この時、正面でロッドティップを下げて水面に近づけて角度はなるべくつけずに巻くのがオススメです)
ヨレや潮止まりはファーストからのスローダウンなどメリハリでリアクションを狙うのもありです。
また、ヨレや反転流、ストラクチャー付近ではリトリーブを止めてのリフト&フォールも効果的です。

レイリアはアピール力の強いシンキングペンシルのイメージで使っていただければと思います。

 
↑rayrea(レイリア)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 レイリアなのですが、テールフックはどの角度でつけるのが正解なのでしょうか?


〈 A 〉 レイリアのテールフックですが、トレブルはどの角度で装着していただいても大丈夫です。
動きの強いルアーですのでいろんな装着向きに対応します。
また、テールにシングルフック装着なども面白いと思います!
色々とお試しいただければ嬉しいです。

ウッド特有の動きをぜひ堪能してみて欲しいです!
ちなみにですが・・・
レイリアはロッドティップを下げて出来るだけ水面に近づけるのがオススメです。
この時に、自分の正面にロッドティップを下げるとラインスラックが発生しやすく左右の動きが大きくなります。
よろしければ、お試しくださいね。

 
↑rayrea(レイリア)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 rayrea95SSは何番フックまで大きく出来ますか? また、流れの早い場所では飛び出ますか?


〈 A 〉 レイリア95フックのサイズアップの推奨は#6番クラスまでとなっています。

ただ、パワーファイトやターゲットが大きいなど、どうしてもフックサイズを上げたい状況では フロントフックだけをサイズアップをおススメします。
 (*リアフックをあまり大きくすると姿勢が変わってきてしまいます)

フロントサイズアップの場合、アクションは少し変わってしまいますが、#4クラスまで大丈夫です 。

また、レイリアは流れの中でも対応します。
この場合、ロッドティップをできる限り水面に近くするとより流れへの対応力も高まります。
余談ですが、激流へのアップへキャストをしても高実績です。
普通のルアーなら流されてるだけになる状況下でも、左右にスライドしようとするのでよりバイトを引き出せます!

 
↑rayrea(レイリア)Q&A へ戻る
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



〈 Q 〉 レイリアを使用してるのですが最近フックサークルが深くなってきました。 アルミの下はコーティングが厚いですか? アルミまで行く前に補修した方が良いでしょうか?


〈 A 〉 アルミボディーの下も何層かの目止め工程を施しております 。
ただ、アルミ剥がれ、塗装剥がれの進行を防ぐためにも早めの補修をおススメします。

小さなスポット傷であれば、 アロンアルファ、マニュキュアのトップコートなどもおススメです。
大きな溝や広範囲の場合、2液のエポキシ接着材なども効果的です。
逆に、ウレタンなどに全体をディッピングするのは状況によっては塗装面を乱したり、塗膜が厚くなると泳ぎに影響が出たりします。

また、補修前にしっかりと乾かし、水分を飛ばしてからの補修をお願いします 。

 
↑rayrea(レイリア)Q&A へ戻る
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆貯めて使えるポイント
☆新アイテムなどのお知らせ
メルマガが届く!
 新規会員登録(無料) 
マイアカウント


スペシャルルアープレゼント



Calendar

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

赤字はお休みです。
定休日のご注文は翌営業日以降の
発送となります。
※土曜日、日曜日に発送作業を行うことがあります。
hifumi creating
official HP
HP column
official facebook




Hiromichi Yonezawa
 



Top